カーボンニュートラル/脱炭素
[ニュース]

ブロックチェーン上でのカーボンクレジット取引を支援、Pacific Meta

「カーボンクレジットソリューション」の提供開始
2025/07/30
(水)

カーボンクレジットをブロックチェーン上で取引

 株式会社Pacific Meta(以下、Pacific Meta)は、ブロックチェーン上でのカーボンクレジットの取引を支援する「カーボンクレジットソリューション」の提供を開始する。カーボンクレジットの生成から検証、取引までのプロセスを追跡可能にし、二重計上の防止、透明性の担保、流動性向上、業務効率化などによるコスト削減につなげるという。2025年7月29日に発表した。

図1 Pacific Metaのブロックチェーンを活用した「カーボンクレジットソリューション」の概要

出所 株式会社Pacific Meta お知らせ 2025年7月29日、「Pacific Meta、ブロックチェーン技術を活用したカーボンクレジットソリューションの提供を開始」

監査コストを最大40%、検証頻度を70%削減

 カーボンクレジットソリューションは、ブロックチェーン上でカーボンクレジットに固有IDを付与し、IoTセンサーと連携してデータをモニタリングする。共通プロトコルを使用し、地域間の互換性を確保する。これらにより、煩雑な申請手続きやモニタリング業務の効率を高め、監査コストを最大40%、現地での検証頻度を70%削減するという。

 また、カーボンクレジットの発行において、専門知識が求められるプロジェクトの登録申請からモニタリング、クレジット認証までを一貫して支援する。さらに、カーボンクレジット領域でのブロックチェーンを活用した新規事業開発について、事業企画やシステム開発を支援する。

 Pacific Metaは、Web3領域でのビジネス支援を通じて蓄積したブロックチェーン活用の知見を活用し、カーボンクレジットソリューションを開発した。将来的には、同ソリューションを国際的な標準として確立することを目指している。

 Pacific Metaによれば、東証プライム市場で時価総額3兆円以上の上場企業に対し、2026年度から有価証券報告書でのScope3排出量(サプライチェーン排出量)を含めて開示が義務化される。その中で、カーボンクレジット市場には、二重計上・二重発行のリスク、MRV(計測・報告・検証)のコスト高や検証の遅延、クレジット自体の品質や信頼性の欠如といった課題がある。


参考サイト

株式会社Pacific Meta お知らせ 2025年7月29日、「Pacific Meta、ブロックチェーン技術を活用したカーボンクレジットソリューションの提供を開始」

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...